H30年5月17日 18:00~19:30
会社で導入が検討されている、「企業型確定拠出年金」について勉強会がありました。
講師に株式会社ソフィア・ウイングの 伊藤 雅男 様をお招きしました。
老後の資金を確保するため、老後資産形成にもっとも有利な方法をお話いただきました。
気になる老後の収入と生活資金のお話のため、スタッフ一同とても真剣です、、
株式会社アシストでは「企業型確定拠出年金」の導入はまだ検討段階ですが、今後の年金、老後、資産運用についてとても勉強になりました。
H30年5月15日 19:00~20:00
理学療法士 古井がコスモマンションにて、コスモスタッフさんへ「重度者の移乗について」の講習を行いました。
・ベッドでの上方へのスライドの仕方
・トランスファーの仕方
アシストの看護師、理学療法士も講習に参加し、コスモスタッフさんと合わせて20名ほど講習に参加しました。
みなさんメモをとったり、写真を撮ったりと今後の現場で活かせるよう
熱心にきいてくださいました。
アシスト訪問看護ステーション長崎では月に一回程度、 講師をお招きして、研修会を行っております。
H30年4月27日 18:30~19:30
訪問看護関連の報酬改定について、事務の中山よりスタッフに説明がありました。
・介護報酬、医療報酬の改定内容について
・公費について
・リハビリテーション評価指標について
医療報酬改定は3年に一度、介護報酬改定は2年に一度ですが平成30年度は医療介護同時改定の年になりました。スタッフ一同知識を統一するため講習を行いました。
改定に伴い、利用料金が変更となっている場合がありますので、ご不明な点がございましたら訪問スタッフにお尋ねください。
アシスト訪問看護ステーション長崎では月に一回程度、 講師をお招きして、研修会を行っております。
H30年3月23日 18:30~19:30
東長崎地域包括センターより社会福祉士の田中穂奈美様を講師お招きして、
「高齢者虐待・認知症について」お話いただきました。
1.高齢者虐待防止法・・・養護者によるもの、要介護施設従業者等によるもの
2.長崎市の統計・・・増加傾向にある
3.高齢者虐待の基礎知識・・・身体的虐待、心理的虐待、性的虐待、経済的虐待、ネグレクト、介入・支援の方向性について
4.介入・支援の方向性・・・事実確認、緊急性の有無の確認
5.虐待発見のポイント・・・高齢者虐待のSOSサイン
2018年3月13日 19:00~20:30
理学療法士 松尾が
長崎県総合福祉センターで行われた、
長崎市在宅支援リハビリセンター推進事業研修会に参加してきました。
・長崎市在宅支援リハビリ推進事業について (講師 山口伸一氏)
・「在宅支援リハセンター」モデル事業の紹介 (講師 松坂誠應氏)
・診療報酬介護報酬同時改定における改定の支店と医療介護連携 (講師 濱田和則氏)
今後の自立支援、重度化防止に資する質の高い介護サービス実現に役立てていきたいと思います。
アシスト訪問看護リハビリステーション東長崎では、訪問看護師(正社員・パート)と訪問理学療法士を募集しています。
アシスト訪問看護リハビリステーション東長崎のホームページをオープンいたしました。今後ともよろしくお願い致します。